こんにちは、データサイエンスチームの南です。データサイエンスチーム(以下、DSチーム)でアナリストをしています。ココナラの会長も南ですが残念ながら血縁関係はありません。
唐突で恐縮ですが、DSチームでは現在新しい仲間を募集しています!私が入社して約4年。これまでは昨年入社してくれた2人目のメンバー凌くんとともに、プロダクト戦略における分析を主に行ってきましたが、今期よりマーケティング領域も担うことに(それに伴いマーケの分析メンバーがジョインし、現在4名体制)!
分析領域の拡張だけでなく、この1年の著しい会社の成長に伴い分析メンバーが足りていません。。今後は更に課題発掘、数値的観点からのアプローチを強化していくべく新たなメンバーをお迎えしたい!という状況です。
興味を持っていただけた方に、DSチームのことをより知っていただきたい!という想いで今回エントリーさせてもらいました!求人票だけでは分からないより詳細な部分についてご説明させていただきます。
組織体制
私たちは、プロダクト本部・プロダクト統括部・プロダクトマネジメントグループ(通称:プロマネ)に属してます。
グループのミッションは、ココナラが掲げるプロダクト戦略のもと、調査分析 / アクション策定 / 企画立案・仕様作成 / 開発ディレクションをリードすることで、よりユーザーが求めるプロダクトへと近づけると共に、新たな利用機会創出によりさらなる拡大にコミットすることです。
プロマネには2チーム属しており
- DSチーム(4名)が調査分析の役割を
- プロデュースチーム(8名)がプロジェクトマネジャーの役割を
担ってます。
DSチームについては冒頭に記載の通り、今期から分析領域が広がりマーケティング戦略におけるデータ分析も担ってます。プロダクト、マーケ戦略においてPdMやマーケターとともにデータ分析から企画提案まで一気通貫したアプローチがしたい!という方にとってはおもしろい環境だと思います。
プロマネ部長のぺんさんとマネージャーのやすさん、マーケ マネージャーのトッティさんの人柄と仕事っぷりが分かる記事があるので下記ご覧ください!
▼技術負債との闘い。1億2,000万レコードを紐解く大規模な「通知改善」プロジェクト!
▼ユーザーの声を反映した「直接提案」プロジェクト。"フィードバックがダイレクトに届くプロダクト"それがココナラで働く面白さ。
▼前例のない"サービス版のEC「ココナラ」"のマーケティングに関わる面白さとは!?
メンバー紹介
では、それぞれ自己紹介します。まずは、私から。
- 名前 南 遼太
- あだな 遼太くん、遼太さん
- 入社 2017年4月。気づけばもう4年半も経っていました・・。
- 入社した理由
- 前例のないスキルシェアというプロダクトが、競合もおらずおもしろそう!成長しそう!と思ったこと
- ホリゾンタルなサービスで、複雑なデータから色々なアプローチができそう、0から試行錯誤し分析できると思ったこと
- 経営者との距離が近いこと
- 分析のみにとどまらず施策提案、実施まで一気通貫で携われること
- 経歴
新卒でソーシャルゲームを運営する会社の分析・事業戦略立案を担当。売上要因分析、ユーザー行動分析を元に企画を提案していました。その後、コンサル会社に転職をし、様々な企業のデータ収集・分析を行うことで顧客の行動特性や生産状況、トレンド検出などを行いました。また、IPOに向けた事業戦略の立案や新規サービスの提案をしていました。
その後、ココナラに入社。コンサル経験もあるので、自社プロダクトを持つココナラで分析したデータに最後まで責任を持ち、自社でジャッジしていける点は理想だなと思ってます。 - 趣味
サッカーと将棋です。
サッカーは小学~大学までやっており大学時代はコーチもやってました。ココナラではフットサル部の部長(自称)をやってます。基本的に体を動かす事は好きなのでマイナースポーツなどにも手を出しています。
将棋は祖父に教えてもらいました。新卒で入った会社で将棋部を作ってから本格的にやるようになり、最近は将棋ウォーズをよくやります。この前4段に昇格しました!
続いて、凌くんにバトンタッチします。凌くんお願い!
はーい、DSチームの田中です。自己紹介します!
- 名前 田中 凌
- あだな 凌くん
- 入社 2020年8月
- 入社した理由
- 分析から施策提案・効果検証まで行える環境に魅力を感じたこと
- 成長中の企業において分析を経験できること
- 経歴
新卒でネット証券の会社に入社。カスタマーサービスやマーケティング、クオンツのサポート業務などを幅広く経験しました。その後、大学時代から興味のあったデータ分析の道に進みたいと思い、Web系の広告配信プラットフォームの会社に入社しました。CVRを向上させるための配信セグメントを作成するための分析を行い、クライアントへの提案を行ったり、データクレンジングやビジネス部門向けに分析作業の自動化ツールの作成などを行っていました。その後、ココナラに入社しました。 - 趣味
車関係全般です。
F1やSuperFormula 、フォーミュラEなど様々なレースを鑑賞するのが好きですが、自分で走らせることも好きです。最近は落ち着いてきましたが、ひと昔前はサーキットにも通ったりと、車漬けな日々を送っていました。
続いて2021年11月にマーケティング部から異動となったなべさんお願いします!
はい、2021年11月にマーケティング部から異動になりました渡邉です。
- 名前 渡邉 裕
- あだな なべさん
- 入社 2020年11月
- 入社した理由
- 会社のビジョンとサービス内容に共感したため
- 世の中に広げていきたいサービスであり、その中で分析・マーケティング領域で貢献したいと思ったため
- 経歴
メディアプランニング会社にてメディアプランナーとして従事後、Webマーケティング会社でマーケティングとデータ分析業務を経験。その後、スマホ決済サービスを展開する会社など2社の事業会社にて、利用者拡大に向けた施策立案から実行・検証、ダッシュボード構築等に携わりました。その後、ココナラにマーケティング部署の配属で入社し、11月よりDSチームに異動で現在に至ります。 - 趣味
ウクレレを弾くこと。決して上手ではないですが、下手なりに楽しんでいます。
最後にマーケ兼務という形でジョインしてもらってるかわたくトリを宜しく~!
2021年11月からマーケ兼任という形でDSチームにジョインしました川嶋です!
- 名前 川嶋 卓也
- あだな かわたく
- 入社 2021年10月
- 入社した理由
- 会社のビジョンの共感した点
- ユーザーファーストな点
- データドリブンなマーケティングをする文化がある点
- 経歴
新卒でマーケティング支援会社に入社し、市場調査分析やユーザーログ分析など幅広く分析してきてました。一方で、支援会社のため、顧客側の意思決定に携われないことも多く、提言内容がちゃんと活用してもらえたかが分からないことに悩み、「自分で分析して、意思決定を経験するしかない!」と思い、マーケ/分析業務ができるココナラに入社しました。 - 趣味
テレビ/芸人ラジオ/演劇などエンタメ全般が好きです!演劇は月1~2本は見に行きます!
こんな私たちと一緒に仕事をすることになります。
やってること
ココナラの戦略・改善におけるデータ分析全般を行ってます。具体的には、仮説検証・データ抽出・分析から施策の設計・立案を行います。
<具体的業務>
- プロダクトとマーケティング戦略・改善のためのデータ分析・インサイト抽出
- 分析結果に基づいたプロダクト改善施策の提案
- 施策実施後の効果検証
- KPI設定・可視化
扱うデータの膨大さ
ココナラのデータは豊富です。例えば、
- サービスカテゴリーが450以上
- ユーザーには出品者と購入者がいる
- toC・toB両方の領域が存在
- デバイスも複数ある
- ユーザー同士をマッチングする経路も様々
この膨大なデータから、KPI分析や、新たにリリース又は改善された機能に対し、施策として効果があったのか?課題は何か?などを多角的な分析をしていきます。
主体性が求められる環境
依頼に対して分析することもありますが、関心を持った事を主体的に分析することも可能な環境です。大企業やコンサル会社と比較すると、自由度は高いと思います。依頼された内容の背景・目的を理解し、それに沿ってカスタマイズして結果を出す。これが本来のアナリストの仕事だと思い大切にしています。
得意を活かすチームワーク
チームとして共通のミッションはありますが、それぞれの強味を活かした役割分担をしてます。
- 私はビジネススキル・リサーチスキルが強味だと思ってるので、経営やプロデューサーのフロントに立ち分析結果を元に施策提案をする場面が多くあります。
- 凌くんはエンジニアスキルが高いので、データマート・データウェアハウスの整備を持ってくれてます。
- なべさんはマーケ領域の経験が長いので、そこの割合を高く持ってくれてます。
- かわたくはマス領域の経験が長いので、主にTVCM分析を中心に行ってくれてます。
このように得意なこと・やりたいことは、手をあげればできる環境です。
求める基本的なスキル
こちらは必須とさせていただく要件になります。
基本的にココナラでは、BigQueryを利用しデータを抽出します。なのでBigQuery、SQLの利用経験は必須となります。(コピペや定型フォーマットを使うのではなく、ゼロからクエリが書けるレベルを求めています。)
BIツールはDOMOを利用しています。DOMOではなくとも、テーブル設計や構築経験を求めます。
また、以下のご経験、知識をお持ちの方は特に大歓迎です!
- データ分析を用いたサービス改善のご経験
- データ基盤をリプレイスするプロジェクトのご経験
- 統計学の基礎知識(統計検定2級相当以上)
- 機械学習の基礎知識(初級的な書籍を読了し実装したことがある)
- Python、R
経営に近いからこそ求められるビジネススキル
データ分析のスキルはもちろんのこと、実はビジネススキルも大切です。事業の企画・支援・戦略立案の一連の流れを一気通貫し行います。アナリストという職種にとらわれることなく、言われた分析だけをするのではなく、主体的に動くことが求められ、何の為にやるのかを常に意識し、目的ドリブンで動く必要があります。
これらの理由から、経営層との距離も近いです。ココナライチ、ココナラのことを知り尽くしている経営陣相手にコミュニケーションする”スキルやプロダクト理解”が求められます。現状はどうなの?競合はどうなの?ここって問題点だよね!と言われた時に共通認識を持っている必要があります。
経営との距離が近いことはこの仕事の楽しさの1つですが、入社当初はさすがに大変でした笑。ひたすらココナラに触れ、細かい粒度でモニタリングし知識を高める。地道な努力です。でも今は私たちがそばにいるので安心してください!
フィットしそうな方の人物像
ずっと分析をやってたい!という方より、分析を活かしてビジネスをドライブしていきたい気持ちの方が向いてると思います。ココナラというプロダクトに興味を持っていただき、プロダクトを理解し、データからプロダクトやマーケの課題を探し、何が問題・原因なのかを考え、施策を提案する。このPDCAを回してくことにわくわくできる方は向いてるはずです!
今後やっていきたいことと課題
今はココナラのプロダクトとマーケに関してのデータ分析がメインですが、今後はより幅を広げていく必要があると考えてます。ココナラ法律相談・ココナラミーツなど他のプロダクトへの展開や、CS・人事・経理などデータ分析を活かし業務改善、満足度向上、経費削減など活かせる範囲は広いはずです。
また、全社的な分析理解度の向上も目指したいと思ってます。全社員向けにSQL勉強会を行うなどサポートもできると良いなと思います。実は過去に実施したことがありますが、私の勉強会が結構ハードなようで、重めの宿題を出してしまうことがあり3割くらいは脱落してしまうんですよね笑。そんなスパルタなつもりではなかったのですが。。
モニタリングや課題発見方法など1人1人ができることが増やし、スムーズに解決していく力が身につくと、組織的にも強くなると思います。
最後にDSチームメンバーから一言ずつ!
ココナラはホリゾンタルなサービスゆえに分析のアプローチも多種多様で未開拓な部分も多いです、スキルシェアアナリストのパイオニアとして一緒に働けることを楽しみにしてます!(南 遼太)
まだまだデータの整備が進んでいなかったりと大変な面も多いですが、プロダクトの意思決定に大きく関わることのできる面白い仕事だと思います。ぜひ気軽に話を聞きに来ていただけるとうれしいです!(田中 凌)
分析を通して、プロダクトやマーケティングの意思決定に関与することが可能で、サービスの拡大を感じながら働くことができます。人にも恵まれた環境です。一緒に働けることを楽しみにしています!(渡邉 裕)
自分の行ったデータ分析が事業の意思決定に活用され、施策効果も見ることができるため、責任がある分、やりがいのある仕事です!また、新しい市場として分析で新たな気付きが見つかることも多くあり、学びもたくさんあります!そんなココナラでぜひ一緒に働ければと思います!(川嶋 卓也)
データサイエンスチームではメンバーを募集しています!ご興味お持ちいただけた方はぜひお気軽にご連絡ください~!
(※データサイエンスの募集は終了いたしました。)