こんにちは!HRグループのKAEです。
もう2ヶ月ほど前になりますが
ココナラは2021年3月19日に東証マザーズに上場いたしました!
緊急事態宣言下という事もあり
東証での鐘を鳴らすセレモニーなどはできませんでしたが
StockVoiceの生出演や記者会見を見たり
続々届くお祝いの品やお花(いただいた皆さま、ありがとうございました!)
怒濤にすぎる1日の中で、上場した実感を感じられるメモリアルな1日でした。
あ、鐘はレンタルして記者会見会場で経営陣が鳴らしました!
そんな、上場という1つの節目を迎えるにあたり
代表の南がブログで創業から上場までを振返っていました。
それがココナラの意外と知られてない初期の歴史や、
今も変わらずココナラが大切にしている想いやカルチャーが表れていて
素敵な内容だったのでぜひこちらでもシェアさせてください。
ココナラ誕生の瞬間。
2011年4月、後に一緒に創業することになる友人のめいちゃんとチャットしながら思わずヘルスケアの話題で盛り上がった。
「僕たち、起業しちゃおっか」とか言って興奮したあの日。
あれが僕らの物語の始まりなんだろうか。
あるいは、その年の夏、ヘルスケアビジネスの創業チームに巻き込んだ友人の新明くんから、「ヘルスケアも良いのだが、オンラインでスキルを売り買いするプラットフォームって面白いと思うんだよなー」と、今のココナラのアイデアを聞かされた時。
その時から始まった物語なのかもしれない。
実はココナラは元々ヘルスケアの事業から始まった会社です。
「健康診断の結果が悪くても
お医者さんはどうしたら良くなるのか教えてくれない」
そんな、ちょっとした南の疑問がはじまりでした。
色々なビジネスアイデアを検討し、開発を開始!
しかし、開発を進めた直後にやむなくストップすることに。。。
お医者さんや栄養士は「いいサービスだね」と言っても
肝心の患者さんからの「欲しい」が弱いと感じたそう。
そこで、引き下がれないからと突っ走るのではなく、
お客さまのコアの部分を見て軌道修正ができるのは
今のココナラのカルチャーに通じているように感じます!
創業前から南の中にあった。
“個人をエンパワーメントする”というココナラのミッションと同じ想い
あるいは感覚的には、起業する前にNPO法人「ブラストビート」や「二枚目の名刺」を始めた時。
個人のエンパワーメントというテーマに魅了され、同時に、本業とは別の組織で自分の得意が生きていく瞬間、あるいは誰かの役に立ったフィードバックがダイレクトに帰ってくる瞬間を楽しみ始めたことから、全てが繋がって来た気もする。
個人をエンパワーメントする
当時から南にはこの想いがあり、実際にこのような行動も起こしていて
そして後に
「オンラインでスキルを売り買いするプラットフォームって面白いと思うんだよなー」
というアイディアを持った創業メンバーの新明に出会いココナラが誕生するって、すごく奇跡的だなと感じます。
創業前から今も変わらない想い。
経営陣がブレない軸を持っていることって
そこで働く社員からするとすごく大切な事だと思います。
だからこそ、ビジョンやミッションに共感して集まった仲間が、
一体感を持って情熱を注げる。
これはココナラの組織の強さの理由です(断言w)!!
ユーザーさんの声がプロダクトに反映される。
ココナラにとって、ユーザーさんは“一緒に新しい文化を作ってきた仲間”
これまでココナラは数多くのユーザーイベントをやってきた。
その都度、ココナラがあったおかげで人生が変わったんだよという言葉を、出品者さんからも購入者さんからもたくさん頂いた。
そんな笑顔が、全国にたくさんあるのだと思うと、本当にいつも仕事をしていて楽しかった。
なんというか、一緒に新しい文化を作ってきた仲間のような感覚すら持っている。
ココナラで働いてると
つくづくユーザーさんの存在の近さを感じます。
ココナラのメンバーに入社した理由や、ココナラで働く楽しさを聞くと
- ユーザーさんと近いこと
- ユーザーさんの声が直接聞ける・届くこと
と答えるメンバーも多くいます。
- 月2回ユーザーイベントで直接交流したり、ご意見をいただいていたり(現在はオンラインで実施中)
- ココナラへのお問合せメッセージや、Twitterの投稿も全社員が目を通す文化があったり
- そんなユーザーさんの反応を受けて、機能改善を進めたり
とにかくユーザーさんの声を聞き、どうしたらもっと良くなるかをみんな考えてる。
南のこの言葉と同じ想いを持つメンバーも多いはず!
そして、
「ココナラがあったおかげで人生が変わったんだよという言葉」
- 副業でココナラをはじめ、今ではそれが本業になり活躍されてる方
- 諦めてた夢をココナラで叶える事ができた方
人生をも変えてしまう影響力のあるプロダクトに関われる事も
ココナラで働く魅力の1つだと思います。
上場という1つの節目を迎え、第2フェーズへ
南のこのブログを読んで
ココナラは大切にすべき姿勢は昔から何も変わってないことを改めて感じました。
むしろ、同じ志を持つ仲間も増え、どんどん変化しながら進化してます!
ココナラを支えてくれたユーザーの皆さんに、ココナラを使うことを誇りとまで思っていただけるように、これからも頑張っていきたい。
上場という1つの通過点を迎え第2フェーズへ!
これからもココナラはビジョン実現に向け全力で頑張っていきます!
▼南のブログはこちら!