お久しぶりです。開発基盤グループSREチームのたにやんです。
スマブラでテリーが追加されましたね!楽しみで仕方ないです。
ココナラでは部署毎に、オフサイトMTGを行なったり、ランチMTGを行ない、各部署の課題解決やこれからについて話し合う機会を設けています。
そんな中で今回、我々開発基盤グループ SREチームは三浦海岸のマホロバマインズで開発合宿を行ないましたので、今回のブログではその合宿の内容について時系列順で紹介していきます。
11:00 JR五反田駅
朝、会社で行なう週次の会議を終え、会社最寄り駅から出発です(ダッシュで出たので写真なしです!!!! 反省!!!)。
五反田→品川→三浦海岸のルートで向かいました。
駅弁を買ったりできて最高でした。
12:00 三浦海岸到着
都内から約1時間で到着します。
空気がめっちゃめっちゃ綺麗です。海も綺麗です。
12:10 前半戦
ひとまず海を背景に集合写真を取りました(逆光で背景が見えないですね ハイ)。
今回お借りした部屋は写真のような部屋で、大きなテーブルをチーム全員で囲んで合宿を行ないました。
いざ、合宿開始です!
今回の合宿は、前・後半でテーマを分けて実施しました。
前半では、ココナラのソフトウェアで直したい所を洗い出したり、これから部署として取り組んで行きたい問題をディスカッションしました。
話した議題についていくつか紹介します。
- 電話通話機能のみheroku上に存在しているのでどこに移行させるのか?
- 機能をリリース際に需要があるか確認するため、急ぎで作ったため herokuを使用した
- ログが完全に取れない
- メトリクスが正しく取れない
- 機能をリリース際に需要があるか確認するため、急ぎで作ったため herokuを使用した
- 30分/ 1時間単位でしか予約ができない
- 立ち上げ時の工数優先の設計方針のまま今も続いているため、コードのリファクタリング 管理画面の追加を行い、 aws/gcp を比較軸にいれて載せ替えるという事を決めた
- ログがcloud watch上で分散してあるので一本化させたい
- 現在、古いフレームワークのリプレイスやmicroservice化を行う過程でログの種類が膨大になり、バグやユーザー動向を追う時に時間がかかってしまう
- そのため、Google BigQuery にデータを集約していく方針にした。ただアプリケーションログとアクセスログはどうわけるかなどにも注意して作業していく予定
- 一部の画像がnginxのキャッシュで保持されてしまっている
- nginxのルーティングを使用してしまっているため、ローカルのディスク容量圧迫であったり、障害解析が困難であったりなどの弊害を生んでいる
- サブドメインを使用したサービスにも画像を引き回して使っているので連携部分を含めた修正を行っていく事を決めた
ココナラのサービスリリースから7年も立つとそこかしこにソフトウェア的に厳しい部分も出てきます。 そこに対して有効な手立てを時間をとって全体感を持って考える事ができました。
我々、開発基盤グループ SREチームはサイトの安定運用をする役割を担っています。 トラブルがなくても褒められはしませんし、トラブルがあると対応を求められる厳しい面もあります。
地味な仕事で難易度も高いですが、会社の課題を解決し全社にインパクトを与える事も出来ますし、修正を行なって「あーーそれ困ってた」や「助かりました」という感想を社内からもらえるとモチベーションもあがります。
14:00 後半戦
ココナラは現在、microservice化を絶賛進めているのですが、たくさんのコンテナを管理する事が非常に手間になってきました。
サービスを届ける速度感、新しい技術の導入しやすさなどをもっと向上させたいと考え、Kubernetesの導入を行おうとしています。 そのためにKubernetesの勉強会をチームで行いました。
ココナラにも、サンドボックスとして aws や gcp をお試し的に使用する際に予算を申請せずに使う事ができる枠があるので、今回はその枠を使用しました。
最近、入社された方がKubernetesの運用経験もあり、講師役を買って出てくださいました。
まずは aws にアカウントを作り、インフラ担当の方にも手伝って頂いて eks の構築を行ないました。 aws 上に ec2 を立ち上げ、サーバー同士をネットワークでつなぎ、ようやくスタートです。
Kubernetesの概要を簡単に説明して頂いたあと、ハンズオンを行ない、初期設定を行なったり、管理画面を表示したり、メトリックサーバーを導入したり、Prometheusをインストールしたり、Elasticsearchインストールしたり と運用レベルまで色々試してみました。
覚える事も多くとてもむずかしいなと感じましたが、これだけの事を1日で行なえるのはなかなかすごいと思います。
また、進捗があれば改めてブロクで紹介させて下さい。
19:00 夕食
勉強会も一段落したので、みんなでバイキングを頂きました。
お寿司やお刺身もありとても美味しかったです。ほとんどの人がおかわりしていました。
20:30 親睦タイム
お酒を飲みながらスマブラをする人もいれば、Kubernetes をもっと試している人もいました。
チームで親睦を深める事が出来たと思います。
翌日 順次帰宅
朝ごはんをいただき、各々のタイミングで解散しました。
感想
マホロバマインズでお借りした部屋は景色もよく、サイズも大きく、wi-fiの速度も早くとても快適でした。
値段も一人あたり12000円程度でした。
ホワイトボードや延長コードを当日その場で貸していただけました。
本当にありがとうございました。
都内からのアクセスもよく開発合宿にうってつけのホテルだと思いますので、もし開発合宿の場所を探している方にはぜひ利用していただきたいです。
ぜひ来年も、開発合宿をこちらのホテルで行ないたいです。
告知
我々と一緒にココナラを開発してくれる方を絶賛募集しております!少しでも興味をお持ちいただけましたら、お気軽にオフィスに遊びにきてください!